〝専業主婦〟といっても、人それぞれ一日の過ごし方は違うと思います。置かれている環境、子どもが何人いるのか、などでタイムスケジュールが全く異なるものだと思います。
自分の主婦としての時間の使い方ってどうなの?と思っている専業主婦の皆さん!または、これから専業主婦になる予定の皆さん!
今回は、気になる〝子どものいる専業主婦〟の一日の過ごし方や自分時間の作り方、息抜きの仕方などを調べてみました!
Contents
子供がいる専業主婦の1日ってどう過ごしてるの?
子持ちの専業主婦ってなんでそんな忙しいの?を説明した漫画です。あくまで一つのパターンとしてお読みください。世の旦那さんに喧嘩を売る目的ではありません。続きます。 pic.twitter.com/fMbsLldz7L
— ちくまサラ@5y&1y (@chikumababy) January 31, 2020
子供がいる専業主婦の1日って一体どう過ごしてるの?専業主婦だよね?なんでそんな忙しいの?と思う方も少なくないかと思います。
子供のいない専業主婦や、お仕事されている兼業主婦、独身の方、またはパパの皆さんにはわからないことかもしれません。が、結構共感できる!との声の多いツイート・・・
ひとことで子供のいる専業主婦と言っても、子供の年齢や性格によってとても変わってくると思います!!なので、今回はまだ小さな子供のいる専業主婦のスケジュールを、見てみたいと思います。
子持ち専業主婦・1日のスケジュールを詳しく公開!
専業主婦は楽じゃない!一日のスケジュールを書き出したら想像以上の激務だった https://t.co/BvBrWRvqCk pic.twitter.com/AGTQBft5Pu
— バイラルメディア.xyz (@ebkbonjp) December 18, 2015
2歳児、4歳児のママさん・・・これは、書き出してみたら自分でもびっくりしたのでは無いでしょうか。本当に思ったより激務です。
わお、大人でもハードだわ“@mayua1046: 子どもの一日のスケジュールを時間・分単位で管理してる専業主婦ママ、けっこうおおい…。「帰宅したら汚い靴下は玄関で脱ぎ、手洗いうがい」「宿題は○分間で」「○時○分に風呂・○時○分に食事」「○時○分就寝」などなど…。”
— しんのすけ (@hzshin0122) September 3, 2012
分刻みのスケジュールで、数分でも時間を無駄にしたくない!という感じでしょうか。しかし子供は予定の時間にきっちりと、なんて動いてくれないでしょうけど。
まず、まだまだ小さな未就園児のお子さんがいる場合は、一日中ずっと一緒に過ごしているので、ママに自由な時間というものはないに等しいですね。
*1日(平日)のスケジュール【未就園児一人の場合】
6:00~ 起床、自分の身支度やお弁当作り
7:00~ 朝食準備、朝食
8:00~ 家事(片付け・掃除・洗濯など)
9:30〜 子どもとの遊び時間(児童館や公園へ)
12:00〜 昼食準備、昼食
13:00〜 片付け
14:00〜 子供と遊んだり昼寝(寝かしつけ)
*昼寝の間に家事(夕飯下準備や洗濯物を取り込む)
*ここで時間があれば自分時間!?
15:00〜 子どもが起きたらおやつ
16:00〜 子供と遊び時間
17:30〜 夕食準備、夕食
18:30〜 片付け、お風呂
19:30〜 読み聞かせ、寝かしつけ
20:30〜 やり残した家事【おもちゃの片付け・旦那の夕食準備、片付け。など】
*就寝まで(起きていられれば自由時間!)一人、または夫婦の時間♪
自分の時間を作るなら、早朝もっと早起きをするか、子どもの昼寝の時間や就寝後に自分は寝落ちせずに家事を手早く済ませる!!これが重要ですね。
そして幼稚園に通っている子どもがいる場合はどうでしょうか?子どもが園にいる時間はママの自由な時間ですよね!?ある専業主婦の1日のスケジュールを見てみましょう。
*1日(平日)のスケジュール【未就学児一人の場合】
6:00~ 起床、自分の身支度やお弁当作り
7:00~ 朝ごはん
8:00~ 子どもの身支度手伝い
9:00~ 幼稚園に登園
10:00~ 買い物など用事を済ます
11:00〜 家事【 洗濯・部屋の片づけ・掃除】
*用事や家事が早く終われば 自由時間!?
12:00~ 昼食
13:00~ 家事。【夕飯の下準備など】
14:00 〜 幼稚園お迎え
15:00〜 帰宅、おやつ
16:00〜 子どもの相手【習い事など】
17:00〜 夕飯準備
18:00~ 夕飯、お風呂準備
19:00~ 片付け、お風呂
20:00〜 寝る準備【歯磨き・読み聞かせ】
21:00〜 寝かしつけ
21:30~ やり残した家事【おもちゃの片付け・旦那の夕食準備。など】
*就寝まで(起きていられれば自由時間!)一人、または夫婦の時間♪
少しは自分の自由時間が多めに出来たように思います♪ただ子供がいないうちに済ませたい買い物や用事などがあるとバタバタしてしまいそうですね。
どうでしょうか。どちらも大まかなスケジュールなので、もちろん時間は毎日同じではないです。そして家事として括っていますが、細かい色んな仕事がたくさんあると思います。
そして、ここに下の子(赤ちゃん)など2人目や3人目がいるとなると・・・2倍3倍に!?もっと細かくスケジュールは変わっていくでしょう。
だいたいは子どもの寝ている早朝や就寝後が、自分の自由な時間。という感じですね。(子どもの授乳や夜泣きなどがなければ。ですが・・・)
実際楽なの?ゆっくりできる時間はある?
専業主婦が平日にランチしてるのは昼間しか自由な時間が無いからだし、そのランチだって夜旦那が飲みに行く金に比べたらたかが知れてることが多いんだよ。
年中無休の家事育児の合間にやっと取った憩いの時間に他人がとやかく口出しするんじゃないよ。
— 櫛 海月 (@kusikurage) June 26, 2019
専業主婦で自宅とスーパーと公園などしか行かず、ニュースも見ず、Twitterくらいしか世の中を知るすべもないから世界も狭くなってる。
でも自我を保つためにアニメやドラマは見る。唯一の休息時間は削れない。
片寄った環境にいると自覚はあるけど、暫くは多分このままだろうな。
— みひろ@👧4才&2才👦 (@mihiroryou) August 28, 2018
数年後には私も働きたいと思ってるし、働いてる人との対立ではもちろんない。でも専業主婦ってそんなにだめなの?って思う。
楽そうでいいなと言われることもあるけどそこは私自身のことは否定しないけど、周りの専業主婦の友人をみていて楽そうと思ったことは一度もないけどね。みんな毎日頑張ってる。
— さくら (@kei_0723_1107) September 3, 2020
本当にそうですよね!専業主婦と一言で言っても色々なタイプがあると思います。子どもがどんな性格なのかとか、夫の仕事がどんな職種なのか、家事育児を手伝ってくれるのか。
他にも親との同居なのか子どもをみてもらえるのか、または介護が必要なのか、など本当に皆さん事情は様々だと思います。
楽なのかどうか。それは人それぞれの考え方や感じ方にもよるかと思います。が、どんな仕事をしていたとしても、専業主婦でも同じなのではないでしょうか。
年中無休の家事育児のほんの少しの隙間に休息。それは夫や子供のいない一人時間。それも小さな子がいればお昼寝をしてくれている時間でしょうか?
よく寝てくれる子、おとなしく一人遊びができる子、なんでもかんでもママ〜〜〜!と絡んでこない子、そんな子どもが一人だけだとしたら、もしかしたら専業主婦も少しは楽かもしれないです。
が、365日子どもから目が離せない・・・そんな方もいるかと思いますが、専業主婦のホッと一息つける自分の時間、休息の時間を確保することは大切です。
たまには家事を簡単に済ませる。ちょっとくらいの手抜きも時には必要!誰かやどこかに預けお出かけする。パパや、近くに住んでいる両親、一時保育なども利用できます。
一人になって、少しでもリフレッシュする事で、またこれからの毎日の家事・育児にもやる気が出るのではないでしょうか♪♪
息抜き方法はどんなことをしてる?
そんな専業主婦の息抜きってどんなものがあるのでしょうか?
ウニを隠れてお昼に食べるのが専業主婦の息抜きです_(:3」z)_
北10条の生鮮市場ですよ〜!ウナギも5〜600円位で買えます😂— NeneKo (@CCG14nekj2) September 14, 2020
最近一日が早いなぁ〜。
一日の最後に
ビスコとコーヒー飲むのが
ちょっとした息抜き🙂専業主婦って暇でしょ?と言われた事あるけど
ぶっ飛ばしたくなる pic.twitter.com/XUbNaUC48v— hani ®︎ (@lune_hani) September 12, 2020
1日の終わりや子どもの昼寝の間に。ちょっと美味しいもの、ちょっと高級なもの、自分の大好物など。休憩中にいただく贅沢♪
私かなりストレス溜まってる。専業主婦の私にとって 一番の息抜きは 人と会って話す事だったんだな。 大学生の娘は春休み。都内には行かないものの地元の友達と頻繁に出かけている。私は高齢で基礎疾患を持っている両親が居るから友人とランチとかカフェでお茶とか気軽にショッピングとかできない。
— ぼ〜の 🌈 🎸🔥 (@whitebeach19907) March 23, 2020
🙎♀️(28)
月の半分近くワンオペの専業主婦。万年ダイエット。カフェ行く時間が息抜き。ランチ行けるママさん募集中✨
👶(1y4m)
🍌🍊🍞🍚が特に好きとにかくよく食べる。お靴大好き。お兄ちゃん大好き
#2018aug_baby #2018aug_baby_自己紹介— 🐻あつみ®️👶2y0m♂+7y (@mi_ta_nn) January 8, 2020
カフェでランチや、ショッピング。子どもではなく、夫でもない誰か大人とのお喋り♪気晴らしになりますよね!
3歳までの育児が一番辛かった。月4回一時保育を利用し、他の日も昼寝の僅かな時間で在宅の仕事を始めた。そしたら子育て以外の世界が出来て救われた。
いまの療育のママたちも専業主婦でも漫画やゲームにはまって楽しむ時間が息抜きらしく楽しそうに鬼滅を語ってる。
趣味とか没頭することもつの大事— ワインディングロード (@DqzE8wXh1DnbtDi) June 27, 2020
専業主婦だから贅沢しちゃいけないとずっと思ってて連休に海外旅行なんて行った事ないしエステ、ジム習い事もせず。ささやかな趣味のドラマやアーティストのライブで息抜きしてた。
まさかこんな風に白い目で見られる日が来るなんて思わなかったよ。— カニ(ドラマ垢) (@5iPNEYlXSIz0gPz) May 6, 2019
漫画やゲーム。映画やドラマを見たり、たまには好きなアーティストのライブへ!!大好きな趣味に没頭出来る時間があればリフレッシュになりますよね♪
りんすけ預かってもらって上郷の仕事出てきた。めっちゃ息抜きになったー!やっぱ私は専業主婦向いてないな。笑
— takami kawajiri (@piiko4) September 10, 2020
子供がまだ保育園とか行くまでは専業主婦が1番大変な仕事やと思います😭
自分も産後働き出してから
仕事が楽ではないけど息抜きみたいになって
別にもともと働きマンじゃないですが
仕事ってこんなに楽しいんやって思いましたw
旦那以外の大人と会話出来ることだけでも
すごい楽しく感じますw— こゆき♥ (@3129ck) August 14, 2020
専業主婦を経験した人の中には、私は専業主婦向いていない!と、パートや復帰した仕事が息抜きになる♪という人もいますね。
忙しい毎日だからこそ、ティータイムを取り、美味しいもので一息ついたり、気分の上がる音楽を流しながら家事をしたり、SNSで愚痴を吐き出したり!?
読書をしたり、のんびりと長めのお風呂に入ったり、たまにはお友達とお茶やランチでお喋りしたり。
自分がリラックスできるものを見つけ、上手に息抜きをして家事育児のストレスをなくして家族みんなに気持ちよく過ごして欲しいものですね♪
まとめ
専業主婦だから、家事も育児も完璧にしなくては・・・いい奥さん。いいお母さんでいなくては。と、頑張りすぎて心身共に疲れてしまっては意味もないですよね。
専業主婦の1日のスケジュールを見てみると、束縛される時間や労働力はすごいものです。
上手に家事を手抜きしたり家族に甘えたりして、リフレッシュする事でママの笑顔も増え、家族みんなの笑顔が増え、楽しく過ごせるのではないでしょうか♪