こんにちは、春かなこです。
今回は「WP Copyright Protectionでコピペ対策」というテーマでご紹介していきたいと思います。
WP Copyright Protectionというのは導入を強くお勧めするプラグインの一つで、あなたのブログをコピペから守ってくれる非常に心強いプラグインとなっています。
それでは、早速ご紹介していきます。
【WordPress】WP Copyright Protection設定方法!
まずはこのWP Copyright Protectionをインストールしていない状態の記事がどのようにコピーされてしまうのかご紹介したいと思います。
今、サンプル記事を開いているのですが、このように範囲選択して右クリックすると、コピーとでてきますのでクリックします。あとは好きな所に貼り付けるだけですね。
このように何も対策をしていない場合だと、簡単にコピーできてしまいますので、WP Copyright Protectionを導入する必要があるんですね。
それでは早速インストールしてみましょう。
まずはワードプレスのダッシュボードのプラグインの所の「新規追加」をクリックします。
プラグインの検索ボックスの所に「WP Copyright Protection」と入力して頂くと、「WP Copyright Protection」が表示されますので「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終わったらそのまま「有効化」をクリックしてください。
これで「WP Copyright Protection」が有効化され、あなたのブログはコピペから守られる状態になりました。
再びサンプル記事を開いてみますと、このように範囲選択もできませんし、もちろんコピーもできないようになっています。
まとめ
今回は「WP Copyright Protectionでコピペ対策」という内容でご紹介していきました。
コピペ対策を行っていないと、せっかくあなたが時間と労力をかけて書いた文章が勝手にコピーされて誰かの別のブログに貼り付けて公開されてしまう可能性もあります。
WP Copyright Protectionを導入してしっかりとコピペ対策をしていきましょう!
それでは今回は以上になります。最後までご覧下さいましてありがとうございました!